活動の様子12月号

フラワースクール活動報告 2024年12月

【藤沢本校】

トータルの方は花展のみでおけいこがなかったので、パラパラと少人数で少し寂しい感じのおけいこでしたね。

花展の後でやる気満々の皆さんから今履修しているコース以外の質問も多くいただきました。ぜひ、区切りで他のコースもチャレンジしてみてくださいね!面白いですよ!

【目黒校】

ほとんどの方が花展でおけいこが終了し、お休みが多かったので、とてもゆっくりさせていただきました。

そんな中でも、しっかりおけいこ回数をこなす方もいて、忙しい中でも歩みを止めない姿、素晴らしいです。

【農水省・花幸会】

花展があったため、農水省も少し期間が空いておけいこ。谷渡りをとても面白く効果的に使った作品が出来上がりました。平野の突然の引退宣言にひるむことなく、のびのびと楽しそうな作品の写真が届き、楽しくなりました。

【大田kkotkkot校】

体験レッスンのご予約やワークショップのご予約があり、てんやわんやでしたが、また一人新しいメンバーが加わり、ますますにぎやかになってきた大田校です。

【韓国語とお花のLFS】 

11月は花展のためお休み。12月はちょっとだけ忘年会感覚で楽しみましょう♪

【花組】

12月はクリスマスやお正月のおけいこが楽しめますので、チケットが余っている方は是非ご予約ください。

HAMACHO HOTEL残席

毎回人気のHAMACHO HOTELでの華道体験ワークショップ!

とても素敵な空間なので、お友達と楽しいひとときを過ごされてはいかがでしょうか?
ご興味のある方は先生にご相談ください。

2025年1月19日(日)
14時〜満席
16時〜残り3名

2025年3月16日(日)
14時〜残り5名
16時〜残り5名

こちらから

お道具のお手入れをしましょう

年末に皆さんお部屋を大掃除されると思いますが、最後にご自宅にお正月花を生け終わったら、少しだけはさみも丁寧にお手入れしておきましょう。新年のおけいこの際に気持ちよくお稽古始ができますよ。

お教室の花器も、よければいつもより少しだけ丁寧に洗って戻していただけましたら幸いです。戻す際にも、綺麗に整えてしまっていただけましたら、次の方も気持ちよく、新年を気持ちよく迎えられます。

本当に少しだけで良いですので、気を使ってみることでお互いに気持ちよくおけいこを終えられると思います。

お正月花の花材研究

1. 松

特徴: お正月を象徴する植物で、長寿や繁栄を表します。種類には、枝若松、老松、チゴ松などがあり、それぞれ異なる形状や色合いがあります。

2. 南天

特徴: 赤い実が特徴的で、「難転」という言葉にかけて、厄除けや幸福をもたらすとされています。アレンジメントでは、松や梅と組み合わせて使われることが多いです。

3. 千両

特徴: 常緑で赤い実をつけることから、富や繁栄を象徴します。赤実だけでなく、黄実や姫南天なども人気です。

4. 菊

特徴: 大輪の菊は存在感があり、お正月のアレンジメントに華やかさを加えます。特に白や黄色の菊は縁起が良いとされています。

5. 葉牡丹

意味: 「祝福」や「利益」の花言葉を持ち、重なる葉が「吉事が重なる」ことを表現しています。お正月の装飾によく使われます。