活動の様子5月号

フラワースクール活動報告 2025年5月

【藤沢本校】

生け花研究トータルコースは、コデマリの研究でしたが、今年のコデマリはつぼみで来たまま上手く咲かずに枯れてしまいましたね。

そんな中でも皆さん、枝ぶりや葉を上手く生かして素敵な作品に仕上げてくれました。花との出会いは一期一会。
常にいい状態のものばかり使うのではなく、どんなものでも良さを見つけて生かして生けられるようになると、より花の世界が深まりますね。

【目黒校】

普段なかなか顔を合わせない人も、花展以降、なんとなくお互いの顔を覚えて来て、おけいこ中の会話も弾んでいます。

花を通じた出会いもまた、貴重ですよね。

【大田kkotkkot校】

4月から農水教室から田中さんが参加となり、更に賑やかになりました。

どのような花を生けるか皆さん興味津々。
ご本人は、あとの予定が控えていて、ご挨拶して、さっさと生けて終了。

【通信教育】

椿がとてもお気に入り。
何度も別な生け方で楽しんでいました。椿は葉だけになっても楽しめることも説明。

コデマリは残念ながら女中泣かせとならぬうち。
水揚げが悪く、残念な状態ですが、何とか付け合わせのスターチスでカバー。さすがです。

【韓国語とお花のLFS】 

アルミホイルを花と一緒に生け込むというテーマで作品作りをしました。

それぞれ個性的な作品に仕上がり、とても面白かったです。

花組

花組の方からも母の日のご注文いただき、ありがとうございました。

たまにはお教室にも遊びにいらしてくださいね。

HAMACHO HOTEL残席

檜枝先生が担当してくれているHAMACHO HOTELの華道体験ワークショップ、とても人気で3月も1月に満席となり、5月の回を募集中です。

とても素敵なお部屋での華道体験になりますので、ご興味がある方は是非お申し込みください。

2025年5月18日(日)
14時〜満席
16時〜残り2名

2025年7月13日(日)
14時〜
15時半〜
17時~

こちらから

久しぶりの談話室

SFCニュースは、時々生徒さんからも寄稿していただき、近況報告やお花に関する活動のお話などのお話を寄せていただいております。今月は毎週SFCが生け込みしている神楽坂鮨輝らくさんの生け込みに挑戦した立谷先生からの感想文をいただきました。

生けこみに行かせていただいて 立谷陽花

毎週火曜日、阿多先生と檜枝先生が交代で生け込みに行っている「輝らく」というお店があります。
いつも生けた写真を見せていただいて私も勉強の為一度行ってみたいな、、と憧れておりました。

阿多先生にお願いし、お許しを得て4月8日に檜枝先生と一緒に行かせていただきました。

神楽坂なんて行ったこともなかったのでワクワク、ウキウキ!ちょうどに桜が満開の時季でしたので春の訪れを感じながらルンルン!

注意事項をいくつか檜枝先生に教えていただき、ああ、お店の生け込みってこういう風なんだ、、と大変勉強になりました。

  • 四方見なのでどこから見てもステキに見えるように
  • 玄関入ってすぐの所に置いてあるので真正面が一番目を引くように
  • 一週間お水を替えることができないので特に持ちの良い花を用いる。
  • 花器には深めに挿す、散らなくて匂いがしない花
  • お客様が花の横を通る時邪魔にならない生け方。テーブルより花材がはみ出ないように生ける
  • 花器のお水は満杯に入れておく事、等々

3つあるトイレの中にもしっかりお花を飾り、後片付けして生け込み終了。帰りは神楽坂のお店を散策しながら満喫して帰ってまいりました。とっても嬉しい、楽しい一日でした。

阿多先生、檜枝先生、本当にありがとうございました。

入会キャンペーン

4月5月に体験レッスンをされて入会を決めた方に1か月お月謝無料のキャンペーンを行っています。
もし皆さんのお知り合いでお花に興味持たれている方がいましたら、是非お誘いください。

お仲間が増えたらますますおけいこが楽しくなりますね!
ひとまずご希望を先生にお知らせください。